EfficientEX– category –
-
EfficientEX テスト結果グラフ表示編 動画
https://youtu.be/45-xvDMHimk テストの結果をグラフで表示する方法を説明しています。 -
テスト結果をグラフで表示します
終了したテストについて、テスト集計の結果をグラフで表示します。複数のテストを選択して、テスト毎の推移を確認することや、観点毎の習熟度を確認することができます。対象となるテストを変更したり教科を変更した場合でも、画面上ですぐに確認できます... -
キーボードで採点できます
「解答の採点」でマウスによる採点だけでなく、キーボードでの採点が可能になりました。 フリー版では、マウスによる採点のみとなります。 キーの動作 [ スペース ] キー スペースキーを押すごとに、「〇」→「×」→「△」→「未採点」→「〇」…で、切り換わ... -
注釈にQRコードを記入できます
「模範解答」で問題ごとの注釈にQRコードを設定することができます。生徒に解答を返却する際に、問題ごとの注釈欄の右にQRコードが表示されます。 教科書に記載のQRコード等を設定することができます。 フリー版では、注釈にQRコードを設定することは行え... -
添削指導でQRコードを記入できます
添削指導で、QRコードを書き込むことができます。「模範解答」での添削指導でも同様にQRコードを書き込めます。 フリー版では、QRコードを書き込むことは行えません。 -
全生徒への添削指導ができます
模範解答に対しても添削指導の書き込みができます。模範解答に対して加えた添削指導は、PDF出力する際に全ての生徒の解答用紙に書き込まれます。これに対し、「解答の採点」で加えた添削指導は、その生徒の解答用紙にのみ書き込まれます。 採点済みの答案... -
模範解答ごとに指定できます
「〇」「×」「△」の採点のマークや、採点が×の際に「未解答」を設定するかを、模範解答ごとに個別に設定することができます。既定では、「各種設定」で指定したものを使用しますが、模範解答ごとにこれを変更することが可能です。 「高学年では〇×△を図形... -
×の際に未解答を設定できます
採点が×の際に、生徒の解答が未解答の場合に、「未解答」を設定することができます。表示形式は×と同様に、「×」「/」「✔」から選択可能です。 フリー版では、「未解答」の設定は行えません。 「採点が×の際に未解答を設定する」を「使用する」にすると、... -
×の形式を3種類から選択できます
生徒の解答用紙をPDF出力する際に、採点が×の際の表示形式が、「×」「/」「✔」から選択できます。添削指導で確認する際も、「×」「/」「✔」の形式で表示されます。 フリー版では、「×」のみの表示となります。 「×」を選択した場合 「/」を選択した場合... -
EfficientEX 添削指導編 動画
https://youtu.be/nQz7iX42ZdU 解答の採点時に添削指導を行う方法を説明します。